TOP

スポンサー広告

お金投入から搬出まで

自動販売機といっても、飲料系から食品関連、その他も含めると沢山ありすぎて書ききれない..

 

簡単にいえば、お金を投入して選択ボタンを押せば商品が搬出される...が、固定される原本
でしょうか?

 

でも、今時はプリペイドカードやスマートフォン利用でも商品を求められる仕組みも多く
採用されている....いずれお金を投入しない形態に多くが移行するは推測されること...

 

ま、近未来的お話はさておき、簡単に自動販売機の仕組みについておさらいしましょう。

 

お金を投入..そこまではいずれもほとんど同じ作用..そこから先が販売する商品形状により仕様が
変わって行く...全体の基本構造は大まかですがほとんど同じ...ような工程...
しかし、それらを含めて一言で表すのは難しい...というよりまとめきれない..

 

ここまでは、通常理解として、もはやお金の投入など不要...
スマートフォンでも購入可能は、以前より追加された機能...

 

昨日とある生産工場で拝見した自動販売機はQRコードでも決済可能..金銭投入口?
何処にも無い..
画像は後ほど...

 

もう、言ってる意味さえ分からなくなる...あたしのレベル...?...理解が進歩に追い付きません

 

ですので、ここでは最も市場占有率の高い飲料自動販売機を主題にしてお話を進めます

 

飲料自動販売機

 

お金を投入...小銭、10円から500円硬化までが選別可能
紙幣は、機種にもよりますが、1000円札、または2000円札が使用可能
飲料系は、ほとんどが1000円札対応

 

見本、古くは本物配列していたんですけど現在は見本用に作成された、通称ダミー品

 

ドアを開けると金銭を検知して収納する、販売価格より過上な金銭が収納されれば、差額を
搬出する仕組みが備えてございます
左が硬化専用収納機...右が」紙幣収納機

 

 

庫内を見てみましょう
冷却などする際は、湿気が機器に誤作動など発生させる事情もあり遮断する内側ドアが
備えございます

 

どのような工程で搬出されるか?
コラムに保管される飲料は上から下へ重力作用で移動...
搬出口...ここから出てくるんですが,....

 

下から見てみましょう...でもいまいち理解が...下へ

 

商品が、ストッパーに止められている販売予備状態....

 

これだけでは何がなにやら..
左の黄金色下向き矢印みたいなもの...その上が電磁石なり、見本箇所の選択ボタンを押すと

 

電気が流され磁力発生で上に引き上げられる (手力でやってます)

 

すると、下から支えるストッパーが下に折れて商品が重力作用で搬出される...です

 

ここで疑問ですね
一本落ちたなら次に保管される商品まで連続で搬出されてしまわないか
ですが、搬出と同時に上部のストッパーがその歯止めをしている...で一本ずつ販売されるわけ...
この仕組みは、搬出に作用する各所部品のスライドで連動作用する
2重に構築されおり、上部に売り切れ感知...下にある階層が上に押し上げる仕組み

 


 

大まかな工程

 

お金を投入すると金銭識別感知器が作動して販売可能ボタンを点灯させる工程に移る..
この時点で、自動販売機機能の制御機能が、商品を搬出することが可能である状態を
維持する...自己保持という待機状態になる

 

そして、選択ボタンを押す...
見本ボタン...スイッチより制御盤を通じて連動される搬出部に電気信号が伝わり電磁石が作動し
搬出口が開く..
通常、自己保持制御は検知してから解除となるが飲料系に限り、工程が少ないため....
(モーターとかで送り出す工程がない...事..を言ってます)
一度の電通で終わりとなり元の販売予備状態に機能が復帰する...

 

さて、自己保持という聞きなれない言葉を使いましたが、自動販売機の仕組みの一つで外せない
工程なのです...

 

自己保持はと?こちらで説明

 


 

編集後記

 

読者様より、自動販売機を手作りで製作したい....?..仕組みを教えて...とお便りがございました

 

まず、言っておきたいこと...私にそんな面倒な質問しないで....

 

自動販売機の故障や改造で散々苦労している人に質問されてもですね
興味本位で作れるような代物ではない

 

確かに動画などでは自動販売機を手作りで作成しよう...などのテーマもございます...

 

しかし、最初につまずくのは金銭の検知....ここが最初の難関....?

 

硬化を検知するコインメック...取り付けても以降...どう制御する?

 

制御機能は...?
全て電気仕様の制御ですがコントロールすべくシステムをどうするんですか?
例えプログラムのシーケンサの技術を身に付けとしてもですね

 

制御基盤...自分で作るんですか?
リレー制御とかみ合わせても自己製作は....難易...

 

どこかの製作所に依頼...とても高額で、お値段聞いてやめたくなります...多分?

 

ならば、40年前の自動販売機と同様のリレー式制御盤でと考えたくもなりますが、
コインメックがデジタルなので、過去時代のアナログでは適合しないのですね
ま、40年前のコインメックなら相応するでしょうけれど...?....どこにあるのでしょう...

 

金銭を大きさや重量で判断する、電通を利用しない手動式でしたら、何とかいけると
思いますが、....
ついでの参考でいえば、ゲーム機、アミューズ機器では独自の効果判別装置をいまだに
採用していますね..なら使える確率が高くなります...多分?

 

....ま、余り頭使いたくないのでやりたい方は自己努力でお勧めください

 

 

自動販売機の仕組み
トップページ

 


関連記事

2017/06/03 03:48:03 | 自動販売機の仕組み

自己保持とは、電気信号で作動する動販売機の販売工程に備えられる維持状態を保持する回路を指します。電通を維持し待機状態にする、その地点まで進めば維持状態が自動で解除される仕組みは自動販売機に限らず、車、家電、工業機械、その他多くで採用される古...

自己保持とは、電気信号で作動する動販売機の販売工程に備えられる維持状態を保持する回路を指します。電通を維持し待機状態にする、その地点まで進めば維持状態が自動で解除される仕組みは自動販売機に限らず、車、家電、工業機械、その他多くで採用される古くから存在する人類の発展に貢献する最高の発明...多分?ま、どこかしこでも使われる電子回路なんですが、自動販売機にも使われている..ま、ほとんど..販売状態が完...