冷蔵機能付随汎用自動販売機の欠点?

 

汎用自動販売機には、食品を販売する目的で昨今利用頻度が多用してますね

 

お問い合わせも多くよせられるのですが、何かカン違いされてるような?
自販機は思いのまま願い道理に動いてくれる?
ではないのですね

 

機能には制限もあれば期待以下の性能どまりということもあるのです

 

 

今回は汎用自動販売機について

 

常温、冷蔵、冷凍の3種類の温度機能が備えあるものもあれば常温のみ
冷凍冷蔵のくみあわせと機種により違いもあるようです

 

さて、設置場所が室内、屋内であれば何ら問題も生じる事があるとも想えませんが室外、屋外に設置
される際は事前に状況を知る必要があります

 

まず、自販機の構造にあるのですね

 

ガラス張りですね

 

日光が直射する場所に設置した際

 

常温機種.....
粉愛温度の上昇により食品系であれば痛んでしまう

 

冷蔵機種.....
冷蔵機能が備えあるのだから商品は冷却されるはず?
ですが、直射日光を浴びればさほど冷蔵機能が反映されない
冷気は放出されるが庫内巡回の際温度上昇してしまうのです

 

冷凍機種.....
冷凍機能は若干劣りますが効果はあるようです

 

全面がシースルーですからね
ガラスが2重構造でも日の光温度の影響を受けてしまうのですね

 

ですので屋外に設置される際は、日光が直射しない場所を選択する事が必要となります

 

その他、機種の説明で屋内用とあるものは雨風に弱い構造ですので屋外に察知されることは
お控えください