レトロ自動販売機は名称道理..遠い過去に生産された自動販売機..機械でしょう..
重要な機能である冷却機能は長年過酷な稼働をしているわけで..いつかは動きが止まります..、
再稼働させることは可能なのでしょうか?
という相談が多く寄せられるので、当サイトで対応できる概要をご案内しております。
よくある例として、ホシザキ電機のハンバーガー自動販売機
同型機で富士電機製品もございますが、メーカー名表示が違うだけで,,同型機です..
富士電機製のうどんそば、ら~めん自動販売機
太平洋電気のトースター自動販売機
上例以外にも対応経緯はございますが、すでに過去のもので同型の冷却機能は存在しない..
冷媒ガスが漏れた事による冷却不能では?
ガス不足なら追加すれば良いのでは?..と言われることもありますが..?
冷却に使用するフロンですね..
古くはR12系を使用していたのですが、環境破壊する作用ありで使用を禁止されました.
既に生産終了...
以降はR22を使用しておりますが循環オイルが違うためR12仕様に注入しても効果なし....
いや壊れますね
メイン主題に戻りますね..
自動販売機の生産メーカーに修理対応を求めても拒否?されるはず..お断りされるのですね...
(お問い合わせしたお客様の例)
素早い修理はリビルト品でのユニット交換以外の選択肢はございません..
しかし、リビルト品もすでに底をついた.存在しない..
ま、まれに手に入ることもあるので存在しないとは断言はしませんが、問題がありまして?
年代物の機能を整備したところで、劣化..金属疲労とも言いますね...
いれかえたところで...すぐに故障する...で、ジエンドに至る確率は高いのですね..
ですので、消耗部類の機械部品はお客様の強い要望がないかぎり使いたくない...
それじゃ終わり..手立てが途絶えた?..ではお話が進みませんね..
では、どうすればよいのか?
症状に合わせ幾つか提案いたします
コンデンサー焼き付き
ガス送りのモーター及びギアのロックで分界修理は完全不可能
対応 現行のコンデンサー(中または新品)と交換します
コンデンサー不能
通電してもぴくりとも動かない
コンデンサーリレー交換
ガス抜け?
R12の代替えフロンガスを注入する手段がございますが、配管亀裂によりガス抜けの際は
注入してもすぐに抜けてしまいますね
ですので慎重に亀裂個所を探し当てロウ付けにて塞ぎガス注入となります
ファンモータ焼き付き
これは外部の送風モーターですので難易なく交換で処置できます
霊媒の故障は家庭用、業務用冷却機器取扱店でも対応可能でしょうが、自販機を
敬遠される例も多々ございます
定番以外の冷却ユニットを組み込み作動させるのです
詳細はここで説明できませんが対応可能です
業者にご相談しても対応いただけない場合は当方にご連絡ください
当サイトでは対応処理が可能です..
お問い合わせ
以下フォームより、住所、連絡先、機械の種別を記載のうえ送信してください
お問い合わせはこちらのフォームから
お急ぎはTELにて...09042259544 アイザワ迄