飲料水のメーカー別で見た場合、自動販売機はどちらの企業市場占有率が高いのか?
古くはですね
当時のコインジャーナル記事での情報
昭和55年頃の記憶でいえば、コカ・コーラがダントツ
2位 ポッカ UCC横並び
3位 ダイドードリンコ
4位 以下 大手酒類メーカーのノンアルコールでのコーヒーを含む飲料水
UCCとございますが、当時は首都圏で強かったんですね
それ以外ではあまり.....
現在、見かけませんが存命しているんでしょうか?
以降、ポッカはダイドードリンコの後塵を拝することになります
現在のダイドードリンコは、自動販売機離れを模索しているようですが、
当時は、自動販売機を設置してくれないお店には商品は降ろさないが規約
何しろ自動販売機に対する管理体制は強力でした
でも、数年後、一般コンビニへも販路を拡大したようです
過去は過去として現在は、首位がコカ・コーラであることにはずれはなくとも
ほとんど同列にサントリーが首位を上げております
ジャパンビバレッジを買収し、自動販売機管理台数もお店単位では
コカ・コーラを上回りました
今後の首位争いが楽しみです
ジャパンビバレッジは、アサヒ、キリンの自動販売機も管理している
アサヒ、キリンの動向ですが、サントリーがジャパンビバレッジを傘下に収めたことで
元来扱われてきた商品の外しが進めば一気にランクアウトする可能性をあり
積極的に新規オペレーターを開拓し展開に力を注いでいる模様
ポッカも追従している様相
評論
アサヒさん、積極的に展開している様子ですが、焦りもあるのか
場所の選別判定基準が低いようです
ポッカさん
どことはいいませんが、ただ取り付ければよいという
売り上げが伴わないロケ地に展開している例が見られます
なぜ、サントリーさんのように基準を設けないんでしょうか
単に設置台数増やしただけでは経費倒れかと?