狭い範囲での評価です
ドリンクの売り上げをメーカー別に集計するなら全国規模で販売網を多く網羅するメーカーが
比例して優位な順位で表れ、それが各県、地域の平均レベルとして判断されます。
しかし、それは網羅する規模によって現れる数値であり、飲料水自動販売機を単体の
売り上げとみるなら、地域別に細かな売り上げ格差があることを事前に考慮しなければ
ならないのですね
個々のロケ地か、同時に複数台設置しているコーナーで判別すると全国レベルの格差が
当てはまらない売り上げ結果になるということ...なんですね。
飲料水など自動販売機で売るならさほどの差はない...なんてことは不用意な
判断と言えます
で、お話を進めますが、ここではインドア(屋内)を対象としません
あくまでアウトドア...
一つのロケ地での売り上げ比較ご理解ください
さらに、ここからは私の個人判断になりますことをご了承ください
複数例をお話します
大手酒販のメーカーがございますが、以前は全国的に見てもあまり評価がよいとは
言えない売り上げ状況でしたが宣伝効果も影響して現在は売り上げも好調..
しかし、自動販売機に限定すると都内、都市部では好調でも地方では、極端に売り上げは
不調な傾向が見られます
もし、それでも売れているというならその地域に自動販売機の設置台数が多いから...でしょう
一つの自動販売機としてみるなら平均以下が現状
ま、強力な売れ筋の飲料水が無い,,,が理由
古くから自動販売機が主力のダイドードリンコ、サントリー、コカコーラであれば全国的に
見ても平均レベルで売り上げは維持できるでしょう
地域と言ってますが、さらに範囲を狭めた場合、設置先の状況が影響します
市街地ならジュース系も好評とされるが、幹線道路ではコーヒー類が主力商品となります
また、その地域ではメーカーもしくは販売店の過去努力により好まれる飲料製品が
あるということも一つの理解...でしょうね
古くから熱心に地域に根差した展開を行ってるメーカーはやはり集客を平均して維持する
傾向はみられますね
でも、皆に好まれる商品開発も努力に含まれる
かつて、自動販売機を多く網羅する企業が、飲料メーカに委託して自社ブランドを
生産した例がある
しかし、求められる味覚の対処を行わなかっため...売り上げは伸びず、いつしか消滅
単に自動販売機を乱立させれば、相乗効果で売り上げが望める...だけではない
人々に求められる商品の提供が重要な意味合いを持つ
例 甲信越地方
山梨、長野県でオペレーター運営する関東フローズンのハッピードリンクなどは
知名度がなくとも良い商品を取りそろえてリピーターを獲得している代表的な例
代表的な例
過去例
大手の珈琲メーカーUCCドリンコは、過去時代 東京圏では売り上げ好調
しかし、北関東では自動販売機の拡張に力を入れるも売り上げは不振
当時のダイドードリンコ、サントリー、ポッカと併設すると売り上げ対比は8対2
UCCドリンコは、自動販売機に力を注いできた企業ではあったのですが
今後の成長に期待できずいつしか撤退したようです
MAXコーヒーって、知ってますか?
コカ・コーラ認定飲料には違いはないのですけれど、北関東圏以外では、あまり
流通していない乳飲料コーヒーで全国規模では展開されていないんですね
不思議なお話でもありませんが、利根コカ・コーラボトリング管轄圏では古くから
販売されている、超売れ筋のコーヒーなのです
古くは、利根コカ・コーラボトリング独自の商品で、コカ・コーラ認定はありませんでしたが、
後にコカ・コーラのジョージア飲料と追加認定されております
コカ・コーラの、主力コーヒー飲料は、ジョージアがですね
しかしながら、マックスコーヒーは、利根コカ・コーラボトリングのエリア内では
ジョージア以上に売れてました
過去時代のジョージアはバリエーションも少なくいまいちの評価
現在は、種類も増えてマックスコーヒーも押され気味
ま、今でも売れ行きは良いと思われますが、.....
マックスコーヒーがすごいといわれる理由
TVコマーシャルしてません...過去も含めて
でも、売れる商品なのです
おいしいが評価となり、利根コカ・コーラのエリア内に限りですが、
ダイドー、ポッカも出し抜いてしまっている状況が長く続いています
まれに他のコカ・コーラ営業管轄で販売されている例も見かけますが、短期間で
終了してしまうみたいですね
なぜか、問いましたら、マックスコーヒーを入れてしまうとジョージアのいずれかが
売り上げ不振となり、在庫超過、仕入(生産)れ計画が立てられなくなる
全体での売り上げは同じでも、一部だけ売り上げが突出してしまう
マックスコーヒーを導入した分、売り上げが伸びるなら良い効果
でも、そうはならない..ならコカ・コーラ本社指定のジョージアを売るべきと....
他圏で見られた例
長野県(多分アトムさん) 埼玉県(多分三国さん)
他にもあった様な...忘却しました.....
全ての例は書ききれませんが、オペレーターを目指すなら対象の地域で
好まれているメーカーを選別しましょう
飲料水、ドリンクの売り上げは、地域によりメーカーの格差が見られる
自動販売機管理業、オペレーターを始める方への提言
トップページ
関連するジャンルの記事
- 関連のない業種から参入する場合
- 飲料水、自動販売機ともに関連のない業種から参入する場合、副業感覚、サイドビジネスとして少しずつ、焦らず慎重にロケ先を拡張してゆく道筋
- よく見られる例 食品関連からの参入
- 食料品店、酒屋さんを経営する方が、自動販売機のオペレーター業務を副業としている例が多くみられますが、容易に始められるのでしょうか
- 季節ごとの商品管理、保温飲料はできる限り短い期間で販売する
- 飲料水の冷却期間にはさほどの注意を置く必要はございませんが、保温する場合は変質するので長期保存は避けましょう。季節の変わり目は、さらに注意するべきことが.....
- 自動販売機の管理台数が相乗利益に相比例しない事情
- 管理する自動販売機台数を増やすことに目標を置いていても、それが推測する利益報酬に至らない事情もあるという例と対処
- 低価格のドリンク仕入れて通常価格で売れば儲かる?
- 大手スーパーなどで販売されている低価格(市場価格度外視)飲料を仕入れて自動販売機で売れば利幅が大きく儲かるはず?と理解して降りませんか?
- 夏直前、6月ごろから飲料機を自販機ロケを拡張したいとのお問合せ?
- 飲料自動販売機の展開を売り上げ増大が期待できる6月、夏を前にして始めたいとのご要望ですけど、 準備としては遅すぎる...でしょうか?
- 工事関連の宿舎、寮も高利益を期待するなら狙目の一つかな?
- 自動販売機のフルオペとして、建築、工事関連の作業員宿舎、寮ですね。利益確保の安定路線として、固定人員が所在する理由もあり、ロケ-ションとしては狙目と理解しますが?